2022年1月12日水曜日

寒いけれど、みんな頑張っています!

3年生は実力テストでした。

外は猛吹雪ですが、中は静かな闘いであふれています。

来週は私立高校の受験があります。
3年生はいよいよ正念場です。

2年生の掲示板に今年の抱負が掲示されていました。

さすが2年生!来年の自分の姿を考えた決意が多かったです。

伝統を守り、さらに貢献したい!

いろいろなことに挑む1年にしたい!

どれもがみんな素晴らしい抱負でした。

1年生の掲示板には、
今年の抱負を漢字一字で表したものが貼ってありました。

1年生も先輩になるということを意識して
それぞれの思いを漢字1字で表していました。

担任の先生のも掲示されていましたよ。
みんな頑張れ!

これは介助員の先生の作品です。
新春らしくて素敵です。
いつも季節を感じさせる素晴らしい掲示物をありがとうございます。

冬のまっただ中ですが、
みんなそれぞれ頑張っています。

「冬来たりなば春遠からじ」
みんなの頑張りが春咲きますように。

 

2022年1月6日木曜日

3学期のスタートです!


新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1月6日 3学期始業式でした。

校歌は1番のみ歌いました。

代表生徒による「新年の抱負」の発表です。

3人とも今年頑張ることを堂々と発表していました。
素晴らしいです!

2年生の学活では、新しい学級組織について
話し合いをしていました。

自分の役割に責任をもって取り組んでくださいね。

1年生は、今年の抱負を漢字一字で表していました。

どんな一字になるか楽しみですね。

今日から授業も始まりました。
3年生の英語です。長文読解していました。

これは技術です。
Chromebookを使ってプログラミングしていました。

3年生の教室に飾られているカウントダウンカレンダーです。
あと36日!
みんなへの言葉も素敵です。

今日から給食も始まりました。
お正月お祝いメニューです。
ちらし寿司、鮭の昆布巻き、
ごぼうの和風サラダ、雑煮、牛乳です。
そして、ハーゲンダッツのアイスも付きましたよ!
これは保健委員会主催のメディアコントロール週間の取組で
1位になった3年1組のリクエストデザートだそうです。
ありがとう!

冬休みに大きな事件や事故もなく
みんなで3学期を迎えられたことに感謝します。
合格だるまも皆さんを見守っています。

3学期は短いけれど次への準備の大切な学期です。
4月の自分を考えて1日1日を大切に過ごしましょう。



 

2021年12月24日金曜日

2学期終業式でした。

12月24日 2学期終業式でした。

校歌は1番のみ歌いました。
全員の大きな歌声が体育館に響きました。

2学期の反省と新年の抱負について
代表生徒が発表しました。

それぞれが2学期に頑張ったことや
これからのことについて堂々と発表していました。

原稿を見ないで発表していて素晴らしいと思いました。

校長の話では
「計画のない目標はただの願い事にすぎない」
というサン=テグジュペリの言葉についてお話しました。
自分の目標に向けて行動することが大事です。
行動すれば結果が変わってくるのです。

続いて、いきいきわくわく科学賞の
県知事賞と学校賞の表彰を行いました。

表彰のあとで
研究についての発表がありました。

細かい観察やデータをもとにした分析、
検証のための実験の様子などがまとめられていて
大変素晴らしい研究でした。
本当におめでとうございました。

続いて生徒指導担当の先生より
冬休みの生活について注意事項が話されました。

学習担当の先生からは、
宿題はもちろんのこと、
各自しっかりと自分で学習を進めてほしいと話がありました。

部活動担当の先生から
冬休みの部活動についてと
部活動がなくても各自が意識して運動をしてほしいと
話がありました。

また、保健担当の先生からは
健康に留意することと
感染症対策を各自がきちんと行うようにと
話がありました。

寒い体育館でしたが
みんなしっかりと話を聞いていました。
素晴らしいです。

2学期最後の学活です。

冬休みの課題もたくさんあります。

冬休みを有意義に過ごしてほしいです。

お便りもたくさん出ていますので
ゆっくり読んでください。

通知表もしっかり見て3学期の目標を立ててください。

健康で安全で充実した冬休みにしてくださいね。

本当に生徒達の頑張りで大成功の2学期でした。
支えてくださった保護者・家庭の皆様、地域の皆様に
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。



 

2021年12月20日月曜日

表彰式がありました。

12月18日 いきいきわくわく科学賞2021の表彰式が
新潟市のメディアシップで行われました。

新潟県知事賞の賞状授与です。

楯と副賞も授与されました。

県知事賞受賞者によるプレゼンテーションです。
研究内容を堂々とわかりやすく発表していました。

審査委員長様からは
詳細な観測データからの分析や
検証のための精緻なモデル実験について
素晴らしいと審査講評がありました。
本当に素晴らしい研究でした。
おめでとうございました!


12月20日 表彰のための臨時全校朝会を行いました。
新潟県ジュニア美術展覧会、村上市岩船郡中学校読書感想文コンクール
新潟県アンサンブルコンテスト、税の作文コンクール
全国中学生人権作文コンテスト、中学生デザインコンテストです。
たくさんの人が表彰されました。
素晴らしい活躍です。
本当におめでとうございます!

生徒会執行部主催の全校球技大会の表彰も行われました。
1位 3年1組、2位 3年2組、3位 2年2組でした。

生徒会執行部手作りのトロフィーが贈られました。
みなさんおめでとうございました!

外は雪景色で寒い日でしたが、
みんなの活躍が嬉しくて
心はあったかい月曜日でした。