2022年2月18日金曜日

2月18日 令和3年度 第2回 生徒総会

今年度の第2回生徒総会は
新型コロナウイルス感染症対策のために
Google Meetで各クラスをつないで行うことになりました。

理科講義室から全クラスに配信します。

執行部の司会で始まりました。

生徒会長の挨拶です。

議長の紹介とあいさつです。

議長の司会で議事が進められました。

第1号議案は令和3年度生徒会活動基本方針の評価と反省です。

第2号議案は専門委員会年間活動報告です。

各クラスでは、各自がChromebookで議案書を見ながら
発言を聞いていました。

初めてのリモートでの生徒総会でした。

各クラスとも真剣に参加していました。

準備をしてくれた執行部の皆さんありがとうございました。

1年生は2回目の生徒総会でした。

先輩達の活動を引き継いでいってくれるでしょう。

第3号議案は部活動年間活動報告です。

全体の様子は画面で確認できます。

第4号議案は生徒会会計中間報告でした。

教頭先生から講評をいただきました。

生徒会副会長のあいさつで
令和3年度第2回生徒総会は
無事終了しました。

続いて、引き継ぎ式が行われました。

最初に、生徒会執行部です。

続いて、専門委員長です。

感染症対策で握手ができないのは残念です。
でも、お互い笑顔で引き継ぎが行われました。

総会後、今年度の執行部が集まって最後のミーティング。

本当にこのウイルス禍の中で
いろいろと工夫してよくやってくれました。
ありがとうございました。
来年度の生徒会もきっと活躍してくれると思います。
とても良い生徒総会でした。



 

2022年2月15日火曜日

2月15日 部活動集会を行いました。


新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として
現在は部活動を休止しています。

このような状況でも、
何かやれることはあるのではないかと
部集会を開きました。

部活動再開後に向けて
各部として、みんなが一致してできることや
各自でできることを考えました。

部活動休止の学校はたくさんあります。
しかし、ただ休んでいるのはもったいない。

モチベーションを上げて、
やれることをやろう!
筋トレや自主練習は自分の努力次第。

そして、仲間も頑張っていると思えば自分も頑張れる。

この辛い状況はみんな同じ。
みんなで乗り越えよう!

1年生の掲示板にカウントダウンカレンダーが登場しました。

1年生としての学校生活もあと25日です。
終わりをしっかりして、
胸を張って先輩になろう!

これは介助員の先生が作ってくださったものです。
寒い生徒玄関が温かくなりますね。
いつもありがとうございます。














2022年2月14日月曜日

1,2年生 Ⅳ期テスト2日目でした。

2月14日 1,2年生はⅣ期テストの2日目でした。

2年生は数学と理科でした。

1年生は社会と数学でした。

3連休はしっかり取り組めたでしょうか。
学習の成果が表れることを祈っています。

2月11日、村上市出身の平野選手が金メダルに輝きました。
地元の新聞店から金メダル特別号外が学校へ送られてきました。
ありがとうございました。
悲願の金メダル!嬉しいですね!
おめでとうございました!

 

2022年2月10日木曜日

1,2年生Ⅳ期テスト 3年生卒業式練習

2月10日 1年生2年生はⅣ期テストでした。

今年度最後の定期テストです。

みんな真剣に取り組んでいました。

学習の成果が表れますように。

1年生の多目的スペースの柱に貼ってありました。
気をつけたいですね。

保健室の掲示板です。
ストレスは誰にでもあります。

そして、ストレスの対処法もいろいろあります。
自分に合った方法を見つけられるといいですね。

午後は3年生が卒業式練習をしていました。

卒業証書授与の練習です。

本番はきっと素晴らしい姿を見せてくれると思います。

3年生から1,2年生への言葉の花束です。
一人一人の言葉が温かいです。
嬉しいですね。

なんと!卒業式まであと12日です。
みんなへのメッセージは
「1日1日を大切に!!」

明日から3連休となります。
1日1日を大切に過ごしてください。



 

2022年2月8日火曜日

2月全校朝会

2月8日 
3学年揃っての最後の全校朝会でした。
生徒会長からは
残り少ない学校生活の1日1日を
大切にしましょうと話がありました。

校長からは「主体的である」ことについて話ました。

表彰がありました。
昨年末に行われたイーグル杯ソフトテニス大会
 男子団体戦 第3位でした。
おめでとうございます!


これは、昨日の3年生の学活の様子です。
一人一人にメッセージを書いています。

卒業式まであと14日となりました。

今日の3年生の授業の様子です。
国語のテスト問題の見直しをしていました。

こちらは社会科の授業です。

2年生は道徳の授業でした。

自然環境について考えていました。

1年生も道徳でした。

大型提示装置を見ながら説明を聞いていました。

1,2年生は2月10日と14日がⅣ期テストです。
「メディアコントロール週間」が始まっています。
現在は1年2組がトップです。

「家庭学習やろうぜ選手権」も始まっています。
こちらは2年2組がトップです。
最後の定期テストです。悔いの残らないよう取り組んでください。

美術室の廊下に飾ってある作品です。
カラフルで見ていて楽しいです。
ミニアートギャラリーですね。

立春がすぎてもまだまだ寒いです。
自分の身体は自分で守る。
感染症対策しっかりして冬を乗り切りましょう!