6月16日(月)2年生が防災学習を行いました。
昨年度までは塩谷地区で活動しましたが、
今年度は神林中の2年生が岩船中学校へ移動し、
岩船の町を使って学習しました。
はじめに総務課危機管理室の志田様から、
過去の地震の被害の様子や津波の様子、
ハザードマップの見方、避難するときに危険な場所や
「逃げ地図」の意味や作り方等を教えていただきました。
その後、12の班に分かれて岩船運動広場へ移動しました。
そして、地図を見ながら
より安全に早く津波の来ない高い場所へ移動するためのルートを確認しました。
防災士の皆様に御指導いただきながら、
各班で「逃げ地図」を作成しました。
岩船中の生徒がリードしながら学習を進めている様子もたくさん見られました。
岩船中学校の生徒にとっては津波の危険は身近なものなので、
岩船中学校の生徒の緊張感が神林中学校の生徒にも伝わっていたようにも感じました。
学校統合へ向けての良い交流の機会にもなったと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿